ページ

2012/10/11

空白行を一括削除 Excel.2003

「Excelの空白行を一括で削除できたらいいなぁ」と思い、検索したらその方法が沢山ヒットしました。

目からウロコの、ちょー便利ワザ。
最近はすぐ忘れてしまうので、メモしておきます ^^;

最初に断っておきますが「備忘録(ボケ防止メモ)」です。



  1. シートの消したい空白行の部分をすべて選択する(全選択でもOK) 
  2. 「編集」>「ジャンプ」と進み、「ジャンプ」ダイアログボックスを表示させる。
  3. 下にある「セル選択」を押すと、次に「選択オプション」が表示される。
  4. 「選択オプション」ダイアログボックスから「空白セル」を選び「OK」を押す。
  5. 空白セルのみが選択されるので、「編集」>「削除」から「行全体」を選び「OK」を押せば空白行が一括で削除される。
上記の方法は、Excel.2003で試した方法です。その他のバージョンでこの方法ができるのかはまったくわかりません。

「自分が以前に作った資料」や「自分以外の誰かが作った資料」を使うと再入力の手間が省け、作業効率がアップするようなことってよくありますよね。

冒頭にも書きましたが、この記事は「備忘録」ですので、あしからず。

0 件のコメント:

コメントを投稿