月が地球の影に隠れる「皆既月食」が、2011年12月10日(土)の10時頃から11年ぶりに全国各地で見られるらしいとのニュースを聞き、寒さ・眠さと戦いながら我が家のベランダで、最近購入したCX5を使って撮影に挑戦しました。
好天に恵まれたといっても、やはり夜10時の寒さは半端じゃない。
ぶるぶるしながらの撮影でした。
“夜中に遠くの月を撮る” = “手ぶれがひどくなる” = “三脚が必要”
この程度の想定は、ド素人カメラマンの私にもできました。
三脚にカメラを取り付け、2階ベランダに設置。
ところが、ベランダから見える「月」は、ほぼ真上で、三脚に着けたままカメラを真上に向けようと悪戦苦闘、なかなか「月」を捉えられないまま「月」はどんどんかけて行きました。
(゚д゚)マズー
とりあえず、何枚かシャッターを押しましたが、全然駄目!!
設定もメニューから色々変更しましたが、自分の思い描く写真イメージとは、かけ離れていて、満足いくものがありませんでした。
次に皆既月食が日本で観測できるのは、2014年10月8日。
3年後には、このリベンジを果たそうと思います。
それでも、寒さと眠さに打ち勝って、せっかく撮影した写真ですので、失敗作の中でも比較的見られるものをチョイス、大きな解像度で撮影しものを 640×480 にトリミングした「月」の写真を数枚アップしておきます。
笑ってやってください^^;
とりあえず、初期設定のままシャッターを押した写真です。
これが1番いいかも^^
三脚と格闘しているうちにドンドン月が隠れて行き、慌てて初期設定に戻し、撮った写真です。
月がすべて隠れる寸前の写真。
ホワイトバランスを変更したら皆既月食らしい「赤い月」の撮影に成功しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿