今日の仕事は、飯田橋駅周辺での道案内、文化講演会へ来ていただける方を会場までご案内する役目です。
集合時間は午前11時でしたが、少し早めに家を出発、天気が良かったので、購入したての CX5 を持参して、試し撮りをすることにしました。
まずは、季節感のある被写体を探し、数枚撮影してみました。
飯田橋に来て、はじめて写した1枚。
全体を見ると全然絵にならない木でしたので、近くに寄って写しました。
黄色も自然でいいと思います。
紅葉した赤が、見た目と近い自然な色に写っていると思います。
青空と紅葉のバランスがイマイチでした。
背景は大きくボカすことができましたが、構図が悪く、ごちゃごちゃした感じの写真になってしまいました。
背景が大きくボケけ、1枚の葉っぱと枝にピントがあった、なかなかの写真が撮れました。
この4枚の中では、1番のお気に入りです。
天気の良い、屋外でしたので、設定は、ほぼオートで撮影しましたが、実際に見た被写体と近い自然な優しい色味でしたので、自分的には合格点です。
つぎに、私のポッケにいつも入っている iPhone4 と CX5 を使って、高い建物を広角側で撮影してみました。
この写真は、iPhone4 で撮りました。
小さいWeb用写真なら全然問題ないというか、きれいな写真だと思います。
こっちの写真が、CX5 で撮ったものです。
一見、iPhone4の方がいいじゃんと思いませんか!?
正直、私はそう思いました^^;
画像の比率の違い(この場合は縦に長い)やほぼ同じ位置で撮ったといってもド素人の私が撮った写真です。先に撮った、iPhone4 の方がたまたま上手く撮れたのかもしれません。
あきらかな違いは、 iPhone4 の方がワザとらしいほど写真がシャープで、CX5 の方が見た目に近い自然な色合いでした。
ずーと見比べていると、気のせいかもしれませんが、だんだん CX5 の方がよく見えて来ました。写真の好みはそれぞれですので、一概に言えないと思います。
自分好みの写真を CX5 で撮れるようになるには、まだまだです。沢山撮って使い倒したいと思います。
ド素人の初レポートはこの辺で終わりますm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿